山中漆器ってご存知ですか?

山中塗(やま・なか・ぬり)とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器のこと。

歴史は天正年間(1573年〜1592年)に遡ることができるという。

当初は山中温泉客の土産物が主で生産量も少なかったようだが、20世紀はじめに電車が開通し原料の調達が容易になったこともあり大衆向けの廉価な製品をつくりはじめる。1950年代後半には、合成樹脂の製品も導入し、1980年になって、会津塗を抜いて全国一の生産量となった。

04山中漆器 | Page Top ▲

ご使用後はコンパクトに収納できはづき弁当 炭研ぎ 親子うさぎ

04山中漆器 | Page Top ▲

シックで重厚な雰囲気、日展作家・塚田外志男作の漆器10.0丸盆 翔鶴

04山中漆器 | Page Top ▲

山中漆器 一葉汁椀 ペアー箸付(径11.5×高さ7cm)(紙箱入)

04山中漆器 | Page Top ▲