櫛指法という独特の工法をもつ桜井漆器

桜井漆器は愛媛県の伝統的工芸品。加工は沈金、蒔絵、真塗りのほか、櫛指法という独特の堅牢な製法を完成して全国に名をはせている。
歴史的には、明治になり輪島や会津、山中地方の技術的な影響を受けて現在の桜井漆器ができた。そのため各地のエッセンスが集まり個性的にもなっている。
また製作された漆器は「椀舟」という行商船で瀬戸内海沿岸に販売された。その塗りつやが高級品としても喜ばれ、菓子器、アドレス帳、茶碗などのオリジナリティあふれる新製品も製作されています。

 >>桜井漆器はこちら

  ※櫛指法=お重を作る際に四方を細かく幾重にも櫛歯状に組み指す方法。

06桜井漆器 | Page Top ▲